平屋が人気なのはなぜ?ブームの理由やトレンドの間取りの傾向を解説

おしゃれな平屋の外観

最近は平屋のメリットや魅力が見直され、若いご夫婦やファミリーから老後の暮らしを送る方まで幅広い世代に人気です。

階段がなくワンフロアで効率的に生活でき、バリアフリー仕様にして老後まで長く暮らせるなど、平屋にはさまざまなメリットがあり人気が高まっているのです。

また、ただ生活を送る場所としてではなく、ライフスタイルに合わせた間取りアイデアを取り入れて、理想の住まいとして平屋を選ぶ方も増えています。

そこでこの記事では、平屋人気が高まっている理由や実際に建てている人の割合、どんなライフスタイルに向いているのかなどを詳しく解説します。

平屋で人気の高い間取りアイデアや、後悔を防ぐための考え方も詳しく掘り下げますので、ぜひ参考にしてみてください。

このコラムのポイント
・平屋を建てる人の割合は年々増えていて、幅広い世代にとってメリットがあります。
・平屋人気が高まっている理由や具体的なメリット、どんなライフスタイルの人が建てているのかなど詳しく解説します。
・予算や建てるエリア、ライフスタイルによっては平屋より2階建ての方が向いているケースもあり、ケースバイケースです。

平屋ブーム到来、人気なのはなぜ?

人気の平屋の外観

近年は平屋ブームが到来したと言われていて、ハウスメーカーや工務店が取り扱うケースも増えています。

平屋が人気になっている理由、実際に建てている人の割合についてチェックしていきましょう。

平屋を建てている人の割合

まずは、どれくらいの方が平屋を建てているのか、データを基に分析してみましょう。

 平屋2階建て3階建て
2018年39,522軒326,009軒29,371軒
2019年43,292軒327,449軒31,166軒
2020年41,616軒292,280軒28,888軒
2021年50,238軒315,639軒30,213軒
2022年51,052軒289,270軒31,288軒
2023年52,090軒259,118軒30,069軒
2024年55,724軒241,089軒28,422軒

一般的な戸建て住宅に多い、平屋と2~3階建ての新築着工数をピックアップしてみました。

ここ数年の傾向を見ると、2階建ては減少傾向にあり、逆に平屋が増えている結果となっています。

都市部などの狭小地に多い3階建てより平屋の方が軒数は多く、年々数が増えている傾向があります。

全体で見ると2階建ての方が多いですが、平屋を建てる人は確実に増えていると言えるでしょう。

平屋が人気の理由

トレンド感のあるおしゃれな平屋の外観

平屋を建てる方が増えている背景としては、次のようなメリットが現代のライフスタイルにマッチすることが理由です。

※平屋のメリット

  • ・階段がないため移動の負担が少ない
  • ・ワンフロアで効率的に暮らせる
  • ・トレンドを取り入れたおしゃれなデザイン
  • ・庭やガレージへの動線効率が良い
  • ・バリアフリー対応しやすく老後まで暮らしやすい

階段がなくワンフロアで効率的に暮らせる平屋は、家事や子育て負担の軽減を重視する現代のライフスタイルにマッチします。

また、一昔前までは平屋というと昔ながらの田の字型の間取りや日本家屋的な外観デザインの家が多かったですが、最近はトレンドを取り入れたおしゃれな施工事例も増えています。

全てのフロアから庭にアクセスでき、ガレージへの動線設計もしやすい平屋は、趣味のガーデニングや車いじりなど、ライフスタイルを重視する方にも人気です。

住まいの長寿命化が進んでいる現代では、階段がなくバリアフリー対応しやすい平屋で、老後まで暮らそうと考える方も増えています。

平屋を建てているのはどんな人?

リゾートテイストの平屋外観

一昔前までの平屋は、子育てが終わった老後に暮らすコンパクトな終の棲家というイメージが強かったですが、最近は変化してきています。

例えば、3人以上のファミリーでのびのびと子育てしたい方が平屋を選ぶケースが増えています。

階段のない平屋は家事効率の良い動線をつくりやすく、子育てと家事の両立、共働きなどをこなしやすくファミリーにとってもメリットが大きいです。

また、1人暮らしやお子さまの居ない夫婦2人暮らしで、理想のライフスタイルを実現するために平屋を建てる方も増えています。

1~2人暮らしならコンパクトな平屋でも十分な延床面積や部屋数を確保しやすく、ガレージや中庭など賃貸住宅では難しい間取りも実現しやすいです。

現代のライフスタイルにマッチする効率的な間取りや、トレンドを取り入れたおしゃれなデザイン性の平屋が増えていることも、幅広い世代の方に人気の理由です。

平屋で人気の高い間取りやデザインアイデアを、次の章で1つずつチェックしていきましょう。

平屋で人気のトレンド間取りとは?

前述したように、平屋づくりでは現代のライフスタイルにマッチするトレンドの間取りを取り入れることが増えてきました。

具体的にどんな間取りが人気なのか、「暮らしやすさ」「理想のライフスタイルの実現」という2つの視点でチェックしてみましょう。

トレンドを取り入れた暮らしやすい間取り

トレンドを取り入れた平屋の間取り

最近の平屋では、暮らしやすいトレンドの間取りアイデアを採用することが多いです。

※平屋の暮らしやすい間取りアイデア例

  • ・オープンキッチンやパントリー
  • ・開放感のあるLDK
  • ・シューズクローク
  • ・ランドリールーム
  • ・ロフト
  • ・中庭

家族とコミュニケーションを取りやすいオープンキッチン、勾配天井や大きな窓で開放感のあるLDKなど、現代のライフスタイルにマッチする間取りが人気です。

また、靴だけでなくベビーカーやお子さまの遊具、スポーツ・アウトドア用品などを収納できるシューズクロークも便利な間取りアイデア。

バルコニーのない平屋は庭に洗濯物を干すとデザインや防犯性などの課題がありますが、室内干しできるランドリールームをつくれば解消でき、家事効率アップにもつながります。

2階の床がない平屋の利点を活かしたロフトは、居住スペースや収納量を増やすのに役立つ間取りです。

中庭の間取りを取り入れ、平屋全体の採光や通風を確保するケースも増えていますね。

ここで挙げたのはあくまで一例ですので、いろいろな施工事例を見てライフスタイルにマッチする平屋の間取りアイデアを見つけてみるのがおすすめです。

理想のライフスタイルを実現する間取り

ビルトインガレージのある平屋間取り

前述した暮らしやすさの観点だけでなく、平屋で理想のライフスタイルを実現するための間取りアイデアを取り入れるケースも増えています。

※理想のライフスタイルを実現する間取りアイデア例

  • ・ビルトインガレージ
  • ・室内からつながるウッドデッキやテラス
  • ・サウナ

平屋は上下階の音や振動の問題がないため、車好きの方にとって理想的なビルトインガレージの間取りをつくりやすいです。

リビングや寝室などすべての部屋が1階になるため、住まいのどこからでもガレージの愛車を眺めたり、メンテナンスしたりできるガレージハウスも実現できます。

また、広い敷地に平屋を建てて、リビングや寝室から直接出られるウッドデッキやテラスを設置し、アウトドアリビングとして活用するのも人気の間取りアイデア。

天気が良い日にお庭を眺めたり、ガーデニングや家庭菜園を楽しんだり、庭との距離感が近い平屋のメリットを活かすことができます。

サウナのある平屋

また、最近は平屋にプライベートサウナをつくる方も増えています。

自宅サウナは時間や混雑を気にせずいつでも気持ち良く汗をかくことができ、サウナーの方にとって理想的なライフスタイルですね。

〈関連コラム〉

平屋ブームで失敗・後悔しないための注意点

平屋ブームのおしゃれな外観

ここまでご紹介してきたように平屋の魅力やメリットが注目されていますが、ほかの人の意見に流されて選ぶと後悔するリスクもあるので要注意です。

平屋と2階建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、予算や住みたい地域、実現したい理想のライフスタイルによって、どちらがマッチするかは人それぞれです。

例えば、平屋は2階建てより広い土地が必要になり、屋根や基礎の面積も増えるため建築費用が多めにかかる傾向があります。

通勤・通学の利便性を重視して都市部にマイホームを建てる場合、平屋より土地を有効活用できる2階建ての方が予算内で多くの要望を叶えられる可能性が高いです。

逆に、広い土地を確保しやすい郊外に建てるなら平屋のメリットが大きく、費用を抑えて理想のマイホームをつくれる可能性が高くなります。

海や山などの景色を楽しみながら、広い敷地でガーデニングやスポーツといった趣味を楽しむなど、理想のライフスタイルを叶えたい方に向いています。

また、階段がないことが平屋のメリットとして注目されていますが、延床面積が広くなると横方向の移動距離が延びるのも注意すべきデメリットです。

水回りをまとめた効率的な動線づくり、必要に応じてトイレを2か所に設けるなど、平屋ならではの間取りの工夫も必要です。

一般的な2階建てと同じような考えで、何となく平屋の間取りをつくると失敗や後悔をするリスクがあるのです。

平屋の施工実績が豊富な会社に相談し、ライフスタイルに合う間取りを提案してもらいましょう。

まとめ

最近はブームによって平屋を建てる人が増えており、1人暮らしや夫婦2人暮らし、ファミリーなどさまざまな世代の方にメリットがあります。

少し郊外の広い土地で景色やゆとりのある暮らしを楽しみたい方は、平屋を検討してみるのもおすすめです。

ただし、平屋は2階建てとは異なる間取りづくりの工夫が求められるため、施工実績が豊富なプロの提案やアドバイスを受けることが大切です。

私たち矢島建設工業は、100年以上の歴史で培った技術力やノウハウを活かし、神奈川県横浜市を中心にお客様のライフスタイルに合わせた理想の平屋をご提案いたします。

平屋のことはもちろん、2階建てとの比較検討や土地探しなど、どんなこともお気軽にご相談ください。

矢島建設工業の来場予約バナー

矢島建設工業の資料請求バナー

矢島建設工業の施工事例バナー

監修者情報

石橋光孝
石橋光孝矢島建設工業株式会社 商環境事業部 事業部長
一級建築施工管理技士/監理技術者/サウナ・スパプロフェッショナル/DIYアドバイザー
北海道生まれ。乃村工藝社、日商インターライフ、秀建などを経て2024年矢島建設工業に入社。
1985年から様々な商業施設の設計施工業務に携わり、3000件を超えるリアル店舗の設計・監修や施工・マネジメントを手掛ける。
近年はサウナ・温浴施設のプロジェクトに関わり、サウナ事業を学ぶため全国のサウナやフィンランド・ドイツ・エストニアにも渡って知見を広めている。
新事業のアドバイスを、ものづくりの目線から忌憚のない意見をする事がモットー。

第2期サウナ開業塾生
第1回Tehdään Sauna! Finland 修了